
この半年ぐらい、チェックしてるインフルエンサーの人がいる。
ブロガーのはあちゅうさんです。
この人の文章で一番好きなところは、テクニック的なものではなく、
さらけ出すことに神経を注いでいるところ。
ビジネスやノウハウを獲得する内容ではなく
エッセイ的な、精神的なものが多いのだけれど、
おそらく、そこに、似たような自分自身を感じるから、
「日々感じていたことは、自分だけじゃないんだ」と思って、
気になるんだと思う。
はあちゅうさんの本を読んで特に、
ああ、この人の根本はここなんだろうなだ、って思った部分を引用。
「毎日 note に記事を書いて、それ以外に、原稿も書くというと、ネタ切れをよく心配されるのだけど、私は私が、ネタ切れになるなんて信じてないからできるんだと思う。ネタ切れにならないんじゃなくて、ネタ切れになるって信じてない。これは、似ているようで全然違う。」(『言葉を使いこなして人生を変える』(はあちゅう 著)より)
わかるな、って思いました。
多くのことに通じています。
勉強とか仕事もそうで、
できると思ってるんじゃなくて、できないなんて信じてない、
そう考えています。
確信的に、一直線に動ける時って、
「できないわけねーだろ」
って思ってやっている。
そんな瞬間、あると思います。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。