やっぱり勉強が好き、すなわち知識を得ること、考えることが大好きなんですよ。 サシノミスト活動記録その28:吉積 拓馬さん

今回のサシノミストは勉強カフェ大阪会員の吉積拓馬さんです!

R0001902

吉積さんは現在勉強カフェで勉強を続けながら、

京橋にあるスペース「OBPアカデミア」でスタッフとして働かれています。

 

高卒で企業に勤めた後、学びたい分野(哲学や倫理)が見つかり、東京大学を目指して勉強されています。

 

 

勉強カフェの良さについてまず語っていただきました。

 

「やっぱり僕自身勉強カフェ行ってなかったらこんなに変われていないと思っています。

高い志を持った仲間を見つけることができたので、

その仲間たちからはすごくいい影響を受けています。

 12890884_472113146316590_4849667767343959644_o

勉強カフェの受験生仲間たち

それこそ企業を辞めるのも恐ろしくて不安だったのですが、

荒井さんとや他の会員さんの情熱をみていると、ね。

じっとしていられないな、と。俺もやってやろう、負けねーぞ、と。

おそらく勉強カフェがなかったら未だにサラリーマンやってたんじゃないですかね笑

勉強カフェでは様々な人がいるので、多様な考え方、価値観に触れられるというのがいいですね。

様々な人たちとの交流で何か新しいことに気づけたり、イノベーションやアイデアが生まれるというのは素晴らしいことです。

交流の面で言えば、私自身もけっこう特殊な立場でして。

高卒から企業に入って働き、そこから大学を目指すという。

ちょっと変わったルートなんですね。

それが交流の面で役に立つんです。

社会人の経験があるのでビジネスの話や、大人の話にもついていけるし、

受験生の立場ですから、勉強そのものや学問について共有できる。

それは面白いなと感じていました。

まあ、それがなくても自分の性格自体は初対面の方でもガンガン話したくてしようがないナチュラルボーン出会い厨なので、困ることはないのですが。

やはり幅広い世代との交流は楽しいですね。そういう場所を与えてくださる勉強カフェには感謝しています。」

Q.東大を目指すことにした理由は何でしょうか?

 

 

「東大阪に布施という街がありまして、サラリーマンをやってた時は

そこでよく酒を飲んだりご飯を食べたりしていたんです。

その街は人間的にすごく濃厚な場所なんです。野性味があるというか。

その布施という街に僕がよくお世話になっていたBARがあるんです。

僕が初めて行ったBARがそこなんですけど。

そこのマスターが僕のことをえらく気に入ってくれて。

行きつけの店になったんです。

ある日、いつものように飲んでいたら隣にたまたま弁護士さんがいて、その方と少しお話したんです。

そしたら、なんとも面白い人で、知性が溢れていて、スマートでかっこよくて、一緒にいて心地が良い人で、一瞬で惚れ込んでしまいました。

おまけに一杯ご馳走になりまして。いやあ、その時のバランタインは格別でしたね。

そしてもっとお話聞いていくと東大出身の方で。

うわぁって。もしかしたら東大とか行けばこんなに魅力のある人にもっと会えるのかなぁって。

そう思ったんですね。直感で。

だから、俺も東大行こう!と決意したんです。

もちろん純粋に学問的興味があって大学という場所に行くのですが、東大に絞ったのはその要素が大きいですね。

そしてもう一つ。

僕は東大を目指して勉強を始めたんですけど、やっぱり過酷なんですよ。

はっきり言って無謀なチャレンジです。それは本人が一番わかっていて。

ましてや当時はサラリーマンをやりながら、受験勉強ですから。

高校生に比べると勉強できる時間は圧倒的に少ないわけです。

これは無理っぽいなあと思って、、

志望校を変える選択をしたんです。

私立の大学に変えたんです。

私立の大学は教科数が国公立大学より圧倒的に少ないので、

限られた時間の中でこなしていくにはベストな選択と思われました。

そこで私立文系対策の勉強を始めたばかりの頃。

僕がよく通っていてお世話になっている布施のお店2軒目。

さっき言ったバーの近くにあるホルモン屋さんなんですけど。

店主の名前は「とっさん」といって

料理一筋で頑張っていて、布施では大人気の方です。

そこが5周年記念を迎えていて。

その記念パーティーに呼んでくださったんです。

そこで、とっさんに「志望校を変えた」という話をしたら。

ニコッと笑って、さっぱりとした口調で「東大行こうや!」

「俺もミシュランとるから!」と言ってくれたんです。

その言葉を聞いて、シビレました。

気持ちがスッと楽になって、絶対東大に行ってやるとまた決意したんです。

こんな感じで周りの人に支えられながら東大を目指している道中です。

どれくらいかかるかはわかりませんけど、応援してくれている人やお世話になった方々のためにもやりきりたいと思っています。

先に述べた布施という街ですが、人間的に濃厚で、情緒があって、癖があって面白い街です。ぜひ荒井さんにもお勧めします。

いい思い出のある街ですね。

人と話したり、つながると変わりますからね。

とっさんのお店はこちらです。

福助 大阪ホルモン

090-8141-0100

大阪府東大阪市足代新町8-4

http://tabelog.com/osaka/A2707/A270703/27052180/」

最近、感じることなんですけど、何かを結果を残す方たちを見て

単純に努力だけ続けていけば結果って残せるわけではない気がする。

人間性とかも伴っていなければ神様は成功を与えてくれるんじゃないかな、

そういうことを感じています。

例を挙げるならば、受験生で一番仲良くしていた親友の永田くん(勉強カフェ受験生会員、九州大学に合格)

12799204_463934450467793_4702267596506337581_n

合格報告にいらした時の永田さんとのツーショット

なんか特にそう思わせる雰囲気があって。

彼はもちろん努力していましたが、それ以上に人間的に魅力があった。

それが合格を引き寄せたのではないかと。

それに、彼の受験期間は勉強漬けでは決してなかった。色々な人と話し、ジョークを言い合い、万年筆やギターに惹かれ、人間関係でもがき、彼女・・・と、これ以上言うと怒られそうなのでやめときますが笑、プロセスにも魅力がある人が結果を掴むんじゃないかと思うんですよ。自分もそうありたいですね。」

 

Q.これから勉強カフェに入会する人のためにも勉強カフェの使い方を教えてください!

 

「いろんな人とつながることですね。

僕はラウンジをよく使っているんですが

周りで人が話しているので、いろんな話が聞こえて来る。

それを聞いておくだけでも勉強になります。

そしてできればそこに入っていく。

ちょっと勇気は必要ですけど、かる〜く「どんな勉強しているんですか?」と。

踏み込んでいく、自分から。恥ずかしがらずに。

自分から聞いていけばいろんな知識が吸収できる。

知識が増えれば考えられるテーマも増えて行く。

考えたことを発信して対話していけば思考力も磨かれる。

こういう知的活動の場所として使うのがいいんじゃないかなあ。

ただ、これをあまりに楽しみすぎると仕事や試験勉強に身が入らなくなっちゃうからメリハリをつける必要はありますね笑」

Q.吉積さんの最終ゴールって何でしょうか?

 

 

「最近、自分の方向性がやっと見えてきました。

哲学を学びたいってずっと言ってましたが

哲学の出口がわからない、っていうのが同時にありました。

そもそも哲学書を読む人はごく少数だし、自己満足な観念や思想で終わってはいけないかなと。

哲学や思想というのは「よりよく生きる」ための武器に過ぎないので、それを活用して社会に影響を与えないと意味ないのかなと。

その活用する場所というのが最近わかりました。

それは将棋の世界なんですね。

石上さん(勉強カフェ会員様)と出会って開花したというのもあります。

「棋は対話なり」という言葉がありまして、それはどういうことかというと、

将棋は頭の中で考えたことが盤上に現れるんです。

盤上に現れる形は人によって千差万別で、性格がめっちゃ出るんです。

人の考えが「言葉」として出てくる対話とまったく同じことですよね。

将棋をやっていると、ここは攻めるところ、受けるところ、と判断する力や、

感情に揺さぶられて指した一手などを見抜く洞察力がつきます。

こういう力はおそらく人生においても活用できるだろうと考えています。

そして逆に、将棋以外のことで学ぶこと。哲学や思想、歴史、文学を学ぶことで将棋の幅も広がるだろうと思っていて。

特に哲学は対話を重視するものなので将棋と直結するのではないかと考えています。

まあ、ややこしく言ってますが、要は考えることが好きで、その考えたものを将棋などで表現したいということかもしれません。

それと将棋に決めたのはもう一つ理由があって。

昔から僕はゲームや戦いが大好きなんですよ。

駆け引きとか、勝ち負けがハッキリするものが好きなんです。

勝ったら嬉しいし、負けたら悔しい。

しかもそれを一人で味わいたいんです。

組織は違うんです、自分で責任を負いたいんです。

そういう意味で一番近いのは将棋指し(棋士)なのかなと。

だから、最終のゴールというのは将棋を通じて自分の人生を攻略することでしょうか。」

Q.吉積さんの座右の銘を教えてください

 

「少しづつ前へ進む」

 

「棋士の羽生善治さんが復興支援のために書かれた言葉です。

シンプルな言葉ですが、30年以上プロ棋士として活躍されている

羽生さんですから重みがあります。

羽生さんが将棋を始めた時もまったく勝てなくて、少しずつ少しずつ、

前へ進んできたと言います。

始めからできたわけじゃないのです。

そしてプロ棋士として活躍されている今現在も

将棋の真髄を求めて少しずつ前に進んでいます。

私自身も少しずつ前に進んでいます。

大学受験を志したの始めの頃、勉強のやり方も何もわからなかったわけです。

集中力も持続せず、三日坊主も当たり前。

継続してコツコツと努力するなんて今までしてこなかったから当たり前です。

そんな僕が1日に10時間も勉強したり、勉強の時間を捻出するために安定を捨てて会社を辞めたり、進学校の優秀な受験生たちと一緒に勉強している。

これは少しずつだけど前に進んでいる証拠といえるでしょう。

だから、僕はこの言葉を常に心がけています。」

 

Q.そこまで大変な思いをしてまで東大を目指す理由は何ですか?

「やっていることが好きだということです。

好きじゃなければ続かないです。

東大を目指すっていうのは目標ではありますけど、

【好きでやってるから止められねえんだよ】

っていう感じですね。」

 

 

 

Q. 一番影響を受けた本は何ですか?

「デールカーネギー

【人を動かす】です。

対人におけるハウツー本ですが、こんなに見事に体系化されるとは。

高校2年の時に初めて読んでから、実践してみて大変役立ちました。

カーネギーの本は実学という面では良書が多いですね。」

Q. 人物で影響を受けたのは?

 

「諸葛亮孔明です。

三国時代の天才軍師です。

めちゃくちゃ頭がいいんです。そういう人に憧れていたんです。

三国時代の戦争なんか武力がものをいう世界ですけど

知恵を使えば、武力に勝るんですよ。それを孔明は見事にやってのける。

そんな姿がすごくカッコよくて。

頭がよくなりたい、賢くなりたいと思っていろんな本を読み始めた原点はおそらく孔明の影響でしょう。」

 

Q.Mr.Childrenが好きな吉積さんですが、なぜそんなに好きなんでしょうか?

 

「小学生の時に「名もなき詩」を聴いて衝撃を受けたからですね。

歌詞とメロディーラインが本当にすばらしい。

また、「名もなき詩」という曲だけを聴いた時の解釈と

アルバム「深海」の中の一曲として「名もなき詩」を聴いた時の解釈がまったく異なるというのも面白いところです。

Mr.Childrenにはたくさん名曲がありますが、「名もなき詩」は至高の一曲です。

特に好きな歌詞の一部分を抜粋すると

 

愛はきっと奪うでも与えるでもなくて

気がつけばそこあるもの

 

町の風に吹かれて 歌いながら妙なプライドは

捨ててしまえばいい

そこから始まるさ

 

ここですね。」

 

 

★今回のサシのみ場

ホルモン焼肉 七福

050-5868-1965

大阪府大阪市中央区難波4-2-8 鳥勘ビル1,2F

http://tabelog.com/osaka/A2701/A270202/27050937/

0006009628I2_551x413y original-1 original

南海難波駅からすぐのところの、ホルモンが美味しい焼肉屋さんです。

それにしても大阪は開拓のしがいがあるな~~

 

 

★今回のサシノメイト

 

IMG_4965

吉積 拓馬(よしづみ たくま)

「OBPアカデミア」スタッフ。

OBPアカデミアの詳細はこちらをどうぞ。

https://obp-ac.osaka/index.html

http://mrchildren1126.hatenablog.com/entry/2016/02/17/180251

東京大学を目指し勉強中。

最大の趣味は将棋。

ミスチルをこよなく愛する。

高校生の頃からバー通いをしても、誰も未成年だと思わなかったという貫禄を持つ。」

kousukearai

投稿者プロフィール

1987年3月18日生まれ。魚座、B型。
群馬県館林市出身。
國學院大学文学部卒業。現在、大阪・梅田在住。
株式会社ARIAという会社で勉強カフェ大阪本町/大阪うめだを運営中。
向上心ある大人たちが気持ちよく過ごせる空間作りを日々探求中。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

アーカイブ

ページ上部へ戻る