
やっぱり人に何かを伝えるために会を主催していくというのは自分を進化させるな。
主催させてもらえる機会があればどんどん開催していこう。
説明会を久しぶりに開いて、感じました。
勉強カフェを、初めての人の前で説明するだけでもこれだけ気づきがある。
普段から、たくさん説明しているはずなのに。
「主催」の重要性を改めて認識しました。そして、その楽しさ。
会の進行、伝え方、集客、そこでの出会い、など。
主催をすることで見える世界はたくさんありますね。
これからは、もっと「主催」、つまり自分が中心を務める会をたくさん開催していきます。
なぜなら、やはり最高にそれは能動的で、自己解放こそ喜びだからです。
説明会も、初めてFacebookLIVEで配信しましたが、
自分の話し方の弱点を発見しました。
・語尾が弱い。もっと、正確に言葉を、はっきりと一言一言、一音一音話さないと伝わりづらい。
・「あのー」などの余計な言葉がけっこうある。
・体揺れすぎ。
客観的に見るのは大切ですね。これでまた成長できるので改善を重ねていきます。
あのリンカーンも、話し方については相当練習したらしいです。この本に書いてありました↓
ブログで、今後【気づき】として、生活の中での学びを発信していきます。みなさんの、普段の気づきもお聞かせください。
◆勉強カフェ大阪本町/大阪うめだのことをもっと知りたい方はこちらから⬇️
◆セミナー、勉強会を受講したい方はこちら⬇️
http://eventinfo-benkyo-cafe-osaka.com/
◆セミナー開催をされたい方はこちらでご相談ください⬇️
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。